
|
[トピックス]
[1]国民年金保険料免除・納付猶予制度の申請
保険料免除・納付猶予が承認される期間は、原則として申請日にかかわらず、7月から翌年6月まで(申請日が1月から6月までの場合は、前年7月から6月まで)の期間を審査し決定されます。
■参考リンク:日本年金機構「国民年金保険料の免除制度・納付猶予制度」
https://www.nenkin.go.jp/service/kokunen/menjo/20150428.html
[2]新元号「令和」に対応した国民年金関係の帳票
新元号への対応として、国民年金の手続きで使用する帳票が段階的に変更されます。年金請求書や国民年金被保険者関係届書は6月1日から、国民年金保険料免除・納付猶予申請書は7月1日から新様式の使用が開始されます。なお、旧帳票も引き続き使用することができますが、可能な限り新元号を追記することが求められます。新しい帳票は順次公開されており、日本年金機構のホームページからダウンロードできるものもあります。
[今月のアクション]
・熱中症対策
この時季になると、屋外作業等で熱中症が発生しやすくなります。具体的な熱中症対策について、厚生労働省や消防庁よりリーフレットが発行されていますので、これらを参考にして対策を行いましょう。
■参考リンク:
総務省消防庁「熱中症情報」
https://www.fdma.go.jp/disaster/heatstroke/post3.html
環境省「熱中症予防情報サイト」
http://www.wbgt.env.go.jp/
厚生労働省「熱中症関連情報」
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/kenkou/nettyuu/
気象庁「熱中症から身を守るために」
http://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/kurashi/netsu.html